WEKO3
アイテム
「他者と協働する力(チームワーク力)」を育てる初年次教育の試み : 2018年度フレッシュマン・プロジェクトの授業を通して
https://doi.org/10.18956/00007922
https://doi.org/10.18956/00007922573379c4-66dd-49a1-a9b5-e23361376723
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 本学紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-21 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「他者と協働する力(チームワーク力)」を育てる初年次教育の試み : 2018年度フレッシュマン・プロジェクトの授業を通して | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | タシャ ト キョウドウ スル チカラ チームワーク リョク オ ソダテル ショネンジ キョウイク ノ ココロミ 2018ネンド フレッシュマン プロジェクト ノ ジュギョウ オ トオシテ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | An Attempt to Enhance the Ability to Work with Others in the First Year Education : The Case of Freshman Project in 2018 | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
作成者 |
日木, くるみ
× 日木, くるみ
WEKO
14925
|
|||||||||||
作成者所属(日) | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 関西外国語大学 | |||||||||||
作成者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Kansai Gaidai University | |||||||||||
記事種別 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 教育研究報告 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
記事種別 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | EDUCATIONAL RESEARCH AND REPORT | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 激変を迎えつつある社会において、学生たちに求められている力の1つに「他者と協働する力」がある。他者と協働して働くためには、自己理解と他者理解を深め、他者とのよりよい関わり方を学んでいく必要がある。その力を大学初年次教育から育成することは、学生が今後の社会でより良く生きるために重要なことであると考える。本稿は、英語国際学部1年生の秋に履修するフレッシュマン・プロジェクトにおいて、「他者と協働する力」を育成するために行ったチームプレゼンテーションの教育報告である。模造紙や寸劇を使ったアナログ的手法、PDCAの導入、教員と学生間の対話、学生間の対話が、学生の自己理解や他者理解を深め、「他者と協働する力」を育み、「やり抜く力」も身に付ける方法となりうることを示していきたい。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 他者と協働する力 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 自己理解 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 他者理解 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | アナログ的手法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | PDCA | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 研究論集 en : Journal of Inquiry and Research 巻 111, p. 323-338, 発行日 2020-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | Kansai Gaidai University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0388-1067 | |||||||||||
NCID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00046756 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
論文のバージョン | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18956/00007922 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
値 | 19 |