WEKO3
アイテム
小学校・中学校国語科における我が国の言語文化教育 : 伝統的な言語文化教育からの継承と展開について
https://doi.org/10.18956/00007917
https://doi.org/10.18956/00007917be3392af-88fd-4221-b860-a4f8a4357ad0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 本学紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-21 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 小学校・中学校国語科における我が国の言語文化教育 : 伝統的な言語文化教育からの継承と展開について | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ショウガッコウ チュウガッコウ コクゴカ ニオケル ワガ クニ ノ ゲンゴ ブンカ キョウイク デントウ テキ ナ ゲンゴ ブンカ キョウイク カラ ノ ケイショウ ト テンカイ ニ ツイテ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | Language and Cultural Education in the Japanese Language Curriculum in Japan's Elementary and Junior High Schools: The Legacy and Development of Traditional Language and Culture Education | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
作成者 |
西川, 学
× 西川, 学
WEKO
16058
|
|||||||||||
作成者所属(日) | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 関西外国語大学短期大学部 | |||||||||||
作成者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Kansai Gaidai College | |||||||||||
記事種別 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
記事種別 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | ARTICLE | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 我が国の言語文化教育を新旧学習指導要領と対照させた結果、小学校段階では「触れる」レベルであったものが、「親しむ」「楽しむ」「理解する」レベルまで進展し、中学校では3年間を通じて「古典の世界に親しむ」に統一され、小学校からの系統性を一貫させた内容に改訂されていることを明らかにした。次に、現行の中学校国語科教科書の分析から、9 年間の伝統的な言語文化教育の中で定番教材が重複して学習されている現状と課題を突き止めた。この解決には、中教審答申の 6 点の枠組みの②「何を学ぶか」、③「どのように学ぶか」の観点が有効である。さらに、教員の教材中心の授業から学習方法中心の授業へと意識改革することが最重要であると指摘した。そして、「古典に親しむ」授業づくりのためには小・中・高等学校の12年間において、より系統的な教材の配置と指導が必要であり、またそれは各学校・各教員によって個々に策定する必要があると提言した。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 小学校 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 中学校 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 国語科 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 我が国の言語文化教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 学習指導要領 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 研究論集 en : Journal of Inquiry and Research 巻 111, p. 251-268, 発行日 2020-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | Kansai Gaidai University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0388-1067 | |||||||||||
NCID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00046756 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
論文のバージョン | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18956/00007917 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
値 | 15 |