WEKO3
アイテム
話し言葉に対する意識を高めるための言語活動の意義と方法 : 文法教材調査を通して
https://doi.org/10.18956/00007760
https://doi.org/10.18956/000077600d35f0b0-7794-4f6c-8250-49f190cef16f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 本学紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 話し言葉に対する意識を高めるための言語活動の意義と方法 : 文法教材調査を通して | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ハナシ コトバ ニ タイスル イシキ オ タカメル タメノ ゲンゴ カツドウ ノ イギ ト ホウホウ ブンポウ キョウザイ チョウサ オ トオシテ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | Exploring language tasks and activities aimed at raising awareness of spoken grammar through an investigation of some grammar textbooks | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
作成者 |
山崎, のぞみ
× 山崎, のぞみ
WEKO
14929
|
|||||||||||
作成者所属(日) | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 関西外国語大学 | |||||||||||
作成者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Kansai Gaidai University | |||||||||||
記事種別 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
記事種別 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | ARTICLE | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿は、英語の話し言葉と書き言葉の違いに対する学習者の意識を高める方法として、話し言葉に特徴的な言語の使い方(話し言葉文法)に焦点を当てる言語活動の意義と方法を論じる。「話し言葉文法」を学ぶことで学習者は、フォーマリティの程度に応じて使われやすい言語形式も変化するというスタイルへの意識を高め、正誤に基づいた規範的規則だけではなく、コンテクストに応じた言語使用の視点を養うことができる。また、話し言葉の特徴に着目させるタスクやアクティビティを扱っている文法教材を取り上げ、タスクの形式や趣旨について検討する。話し言葉の特徴に気づきをもたらすには、観察や議論を通して使い方を帰納的に導き出させるアプローチが適切だと言われているが、演繹的アプローチや空欄補充・選択式問題のような伝統的な形式も可能であり、注意を促す言語形式や構造、目的、レベルによって使い分けることができる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 話し言葉文法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | フォーマリティ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 文法教材 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | タスク・アクティビティ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 気づき | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 研究論集 en : Journal of Inquiry and Research 巻 106, p. 27-44, 発行日 2017-09 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | Kansai Gaidai University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0388-1067 | |||||||||||
NCID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00046756 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
論文のバージョン | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18956/00007760 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
値 | 3 |