ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学紀要
  2. 研究論集
  3. 第92号

日本の新聞が報じたピウスツキ関係記事 (1903-1939) (下)

https://doi.org/10.18956/00006153
https://doi.org/10.18956/00006153
9da45213-e2bf-415f-98ad-bf8fa4c0b6ea
名前 / ファイル ライセンス アクション
r092_12.pdf r092_12.pdf (1.2 MB)
Item type 本学紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-09-05
タイトル
タイトル 日本の新聞が報じたピウスツキ関係記事 (1903-1939) (下)
言語 ja
タイトル
タイトル ニホン ノ シンブン ガ ホウジタ ピウスツキ カンケイ キジ 1903-1939 ゲ
言語 ja-Kana
その他のタイトル
その他のタイトル Japanese Newspaper Items relating to B. Pilsudski (1903-1939) (Part 2)
言語 en
言語
言語 jpn
作成者 井上, 紘一

× 井上, 紘一

WEKO 15016
e-Rad 10091414

ja 井上, 紘一
関西外国語大学

ja-Kana イノウエ, コウイチ

en Inoue, Koichi
Kansai Gaidai University

Search repository
作成者所属(日)
言語 ja
値 関西外国語大学
作成者所属(英)
言語 en
値 Kansai Gaidai University
記事種別
内容記述タイプ Other
内容記述 資料
言語 ja
記事種別
内容記述タイプ Other
内容記述 MATERIAL
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ブロニスワフ・ピウスツキ(1866-1918)は、北東アジア先住民研究の草分けのひとりである。日本の新聞が報じたピウスツキ関係記事は12件が確認されている。本稿はそのすべてを忠実に翻刻・収録する。 「記事 1 ~ 4 」は、ピウスツキらが行った1903年の北海道アイヌ調査にかかわり、「記事 5 ~ 9 」は、彼が1906年にヨーロッパへ戻る途上で、日本に 7 ヵ月余り滞在した際の報道である。 本誌92号に掲載される「記事10~12」はピウスツキ没後の報道。彼が1905年にサハリンを去るとき島に留まることを余儀なくされた、未亡人と遺児をめぐる物語である。 ポーランド人ジャーナリストのヤンタ=ポウチンスキとピスコルは、ブロニスワフの実弟であるユゼフ・ピウスツキ元帥の指示で、日本領「南樺太」における「遺族」の探索を計画したと報じられている。前者は1934年に遺族と首尾よく会えたが、後者の方は1939年に相次いで出来した政治的・軍事的大事件に妨げられて、計画は実現しなかったらしい。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Bronislaw Pilsudski (1866-1918) was one of the true pioneers of Northeast-Asian Indigenous Studies. This paper identifies twelve news items carried by Japanese newspapers during 1903-1939 as relating to Pilsudski. Items 1 to 4 report on Pilsudski's two-month-long fieldwork among the Hokkaido Ainu in 1903, whilst 5 to 9 concern his seven-month stopover in Japan, in 1906, before his return to Europe. All nine appeared in the preceding issue (No. 91). Items 10 to 12, presented herewith, essentially deal with the story of Pilsudski's widow and the two children left behind in Sakhalin after his departure in 1905. Two Polish journalists, Aleksander Janta-Polczynski and Aleksander Piskor, allegedly on a mission from Poland's leader, Marshal Jozef Pilsudski (Bronislaw's younger brother), were reported in 1934 and 1939 respectively, as having conceived a plan to find the bereaved family in the Japanese "Southern Sakhalin." The first of them was able to meet the family in 1934, whereas the second was likely to have been prevented from carrying out his plan due to the successive political and military upheavals of 1939.
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ブロニスワフ・ピウスツキ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本滞在
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 新聞報道
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 伝記資料
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Bronislaw Pilsudski
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 visits to Japan
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 news items
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 biographical material
書誌情報 ja : 研究論集
en : Journal of Inquiry and Research

巻 92, p. 185-201, 発行日 2010-09
出版者
出版者 関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部
言語 ja
出版者
出版者 Kansai Gaidai University
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0388-1067
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00046756
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
論文のバージョン
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.18956/00006153
ID登録タイプ JaLC
表示順
値 12
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:09:31.766477
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3